改元前日だが、新聞とラジオとテレビの内容が異様に変わっている。
30年前の平成改元の時を思い出した。
その時は喪に服していたから当然の状況だったが、今回もやや似ている気がする。
新聞は政府主導と書いているが、マスメディア主導が本当だろう。
予想していなかったので、驚いている。
2019年04月30日
2019年04月28日
スーツケースやカメラなど!旅行用品をレンタルするならDMMレンタル
スーツケースやカメラなど!旅行用品をレンタルするならDMMレンタル!
リモワやサムソナイトなど今話題のスーツケースを
レンタルすることが出来ます♪
その他ビデオカメラなど、旅行する時の
必須アイテムを豊富に取り扱っています。
2019年04月26日
はやぶさ2のクレーター確認
「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」で行っていたクレーター作成計画で、出来ていた事が確認された。
「はやぶさ2」は実験装置を墜落後に待避していたが、軌道に戻り至近距離で、クレーターが確認された。
今後は、クレーターに着陸可能かどうかがポイントになる、可能ならば着陸してのサンポル採取を行う。
「はやぶさ2」は実験装置を墜落後に待避していたが、軌道に戻り至近距離で、クレーターが確認された。
今後は、クレーターに着陸可能かどうかがポイントになる、可能ならば着陸してのサンポル採取を行う。
2019年04月24日
市役所便りでの、連休予定
市役所便りが配布されて来た。
あまり読まないのだが、今回は連休中の窓口や病院や図書館の予定が書かれていた。
流石にかなり詳しく読んだ。
やはり病院関係の不安がある。
隣の市にゆく必要もあるようだ。
しばし保存版だろうか。
あまり読まないのだが、今回は連休中の窓口や病院や図書館の予定が書かれていた。
流石にかなり詳しく読んだ。
やはり病院関係の不安がある。
隣の市にゆく必要もあるようだ。
しばし保存版だろうか。
2019年04月22日
統一地方選後の朝刊
今朝は新聞朝刊があった。
休刊日ではなかった?と思うが、内容的には夕刊的な薄さで、統一地方選後の臨時の朝刊のイメージだ。
最近のページ数が多い朝刊に慣れているだけであり、新聞としては良いページ数とも思った。
ただし、選挙速報としては時間的に無理も多く、速報性での限界を感じさせた。
休刊日ではなかった?と思うが、内容的には夕刊的な薄さで、統一地方選後の臨時の朝刊のイメージだ。
最近のページ数が多い朝刊に慣れているだけであり、新聞としては良いページ数とも思った。
ただし、選挙速報としては時間的に無理も多く、速報性での限界を感じさせた。
2019年04月20日
囲碁・井山本因坊が四冠に後退
2度囲碁の7タイトルの全制覇した事のあった、井山本因坊が十段を失い四冠に減らした。
年間を通じて継続してタイトル戦はあるので、番勝負のタイトル戦に追われる。
失うと予選から勝ち抜く必要があり、やはり対局に追われる。
シーズンオフが無いので予想以上に厳しいようだ、オフが出来るタイトル数が維持しやすいとも言われるが、それは根拠は薄そうだ。
年間を通じて継続してタイトル戦はあるので、番勝負のタイトル戦に追われる。
失うと予選から勝ち抜く必要があり、やはり対局に追われる。
シーズンオフが無いので予想以上に厳しいようだ、オフが出来るタイトル数が維持しやすいとも言われるが、それは根拠は薄そうだ。
2019年04月18日
東京五輪のチケット発売予定発表
東京五輪は競技の実施時間のスケジュールが発表された。
続いて観戦チケットの発売予定が発表された。
地方の人間には、チケット入手以外にも必要な事が多くて、予約しにくい事情はある。
多くの競技場は収容人数は多くなく、観戦希望者が多すぎても困るだろう。
一般的にはテレビ観戦になるのだろう。
高齢化社会では1年以上先は、遠いイメージもある。
夏の最中の旅行の負担もあるだろう。
そもそも混雑する首都圏は避けたい気もある。
続いて観戦チケットの発売予定が発表された。
地方の人間には、チケット入手以外にも必要な事が多くて、予約しにくい事情はある。
多くの競技場は収容人数は多くなく、観戦希望者が多すぎても困るだろう。
一般的にはテレビ観戦になるのだろう。
高齢化社会では1年以上先は、遠いイメージもある。
夏の最中の旅行の負担もあるだろう。
そもそも混雑する首都圏は避けたい気もある。
2019年04月16日
ドコモが携帯通信料金の新プランを発表
ドコモが携帯通信料金の新プランを発表した。
通信料金の最大4割値下げをうたうが、機器の値段を加えると現行と同じか高くなることもありそうだ。
新聞やテレビでは、携帯料金全体と勘違いする意見が目立つ。
新しい機器を購入する場合は、むしろ割高だろう。
急に安くなる訳でなく、メーカー発表とメディア報道だけが値下げだと空回りしている。
通信料金の最大4割値下げをうたうが、機器の値段を加えると現行と同じか高くなることもありそうだ。
新聞やテレビでは、携帯料金全体と勘違いする意見が目立つ。
新しい機器を購入する場合は、むしろ割高だろう。
急に安くなる訳でなく、メーカー発表とメディア報道だけが値下げだと空回りしている。
2019年04月14日
基礎研究状況悪化意識
文化庁は、基礎研究状況が悪化している意識が増えていると調査結果を公表した。
そもそもが状況は良くなって行くという希望的な観測が存在するので、たいていはこのような意識はある。
昔も今も同じだが、時代が成果主義がより強くなり、個人意識が強くなると逃げ場として、その意識が強くなる。
基礎研究の状況は、差がより大きくなるジャンルなので、個人主義が強くなった事も理由だろう。
上もしたもきりがない話しだ。
そもそもが状況は良くなって行くという希望的な観測が存在するので、たいていはこのような意識はある。
昔も今も同じだが、時代が成果主義がより強くなり、個人意識が強くなると逃げ場として、その意識が強くなる。
基礎研究の状況は、差がより大きくなるジャンルなので、個人主義が強くなった事も理由だろう。
上もしたもきりがない話しだ。
2019年04月12日
ブラックホールの写真公開
ブラックホールの写真が公開された。
あまりにも鮮明すぎて、遠くて普通は小さくて見えない事を忘れそうだ。
超新星爆発や理論の説明図イラストで見た風景と、かなりイメージが重なっている。
やはりというか、本当なのかと驚いた。
20世紀の2大理論の量子論と相対論で、量子論は既に電子技術として実用的な進歩を含めて拡がっている。
基礎理論の実証で止まっていた相対論が1段階を越えそうで有り、今後の展開が期待したい。
あまりにも鮮明すぎて、遠くて普通は小さくて見えない事を忘れそうだ。
超新星爆発や理論の説明図イラストで見た風景と、かなりイメージが重なっている。
やはりというか、本当なのかと驚いた。
20世紀の2大理論の量子論と相対論で、量子論は既に電子技術として実用的な進歩を含めて拡がっている。
基礎理論の実証で止まっていた相対論が1段階を越えそうで有り、今後の展開が期待したい。
2019年04月11日
2019年04月10日
将棋名人戦第1局は千日手
将棋名人戦7番勝負第1局は1日目に千日手になった。
対局規定で1日目の15時を越える場合に該当して、封じ手までの時間を折半してそれぞれの持ち時間に加えて、翌日の2日目の朝からの指し直しになった。
後手の豊島挑戦者が先手に成り時間も多い優位はあるが、千日手自体は先手の佐藤名人が選び誘導したようだ。
明日に仕切り直しでリセット出来るかがポイントだろう。
対局規定で1日目の15時を越える場合に該当して、封じ手までの時間を折半してそれぞれの持ち時間に加えて、翌日の2日目の朝からの指し直しになった。
後手の豊島挑戦者が先手に成り時間も多い優位はあるが、千日手自体は先手の佐藤名人が選び誘導したようだ。
明日に仕切り直しでリセット出来るかがポイントだろう。
2019年04月09日
紙幣のデザイン変更の報道
新元号発表に続いて、紙幣のデザイン変更の報道がされた。
偽造防止から、定期的に変更するのだが、それを複数まとめて行うとの内容だ。
紙幣には肖像画と、建物や風景などが描かれる。
ご当地というか、ゆかりの土地や建物などが話題になる。
何かのブームとか話題が拡がるかも知れない。
偽造防止から、定期的に変更するのだが、それを複数まとめて行うとの内容だ。
紙幣には肖像画と、建物や風景などが描かれる。
ご当地というか、ゆかりの土地や建物などが話題になる。
何かのブームとか話題が拡がるかも知れない。
2019年04月07日
台湾での将棋タイトル戦
将棋・叡王戦第1局が台湾の台北で行われた。
一時期は海外対局は多かったが現在では珍しい。
時差1時間という微妙な時間ずれは、休憩時間等で勘違いしそうだった。
対局者と参加棋士紹介を見ると、やはりというか海外初めての人がかなりいた。
海外に行く機会がない職業だから、それの準備がいる事が判る。
一時期は海外対局は多かったが現在では珍しい。
時差1時間という微妙な時間ずれは、休憩時間等で勘違いしそうだった。
対局者と参加棋士紹介を見ると、やはりというか海外初めての人がかなりいた。
海外に行く機会がない職業だから、それの準備がいる事が判る。
2019年04月05日
はやぶさ2の実験
小惑星探査機のはやぶさ2の実験が行われている。
表面にクレーターを作成する、それを分離カメラで観測する。
無人操作で行うだけに、やってみないとわからないとも言う。
2019/04/05午後には様子がわかるかも知れない。
表面にクレーターを作成する、それを分離カメラで観測する。
無人操作で行うだけに、やってみないとわからないとも言う。
2019/04/05午後には様子がわかるかも知れない。
2019年04月04日
エース不在の競泳日本選手権
競泳の日本選手権が開幕した、世界選手権の派遣選考を兼ねる。
今回は、池江選手と萩野選手の欠場で行われる。
複数種目のトップ選手の不在は全体の進行や派遣記録突破状況にも影響が出る。
記録が必要な選考故に、番狂わせは起きにくく、地味な積み上げが必要だ。
今回は、池江選手と萩野選手の欠場で行われる。
複数種目のトップ選手の不在は全体の進行や派遣記録突破状況にも影響が出る。
記録が必要な選考故に、番狂わせは起きにくく、地味な積み上げが必要だ。
2019年04月01日
新元号発表特番
テレビ地上波を中心に「新元号発表特番」が組まれている、新聞も似た内容だ。
確かに時代は変わった、元号廃止論もイベント扱いには勝てないのか。
費用対経済効果はどうなのか。
NHK対民放送は?。
確かに時代は変わった、元号廃止論もイベント扱いには勝てないのか。
費用対経済効果はどうなのか。
NHK対民放送は?。